(この記事は2024年9月22日のことを振り返っての日記になります)
いろいろなおうちカフェを家で開催してきたけど、次はどんなカフェがやりたい?と旦那さんに聞いてみたら、「おしゃれな雰囲気のカフェごっこがしたいかなぁ」ということだったので、今回は特にひねりのないオーソドックスな形でおうちアフタヌーンティー会をすることにしました^^
ちなみにこのとき、バタフライピーティーのティーバックが家にたくさんあったので、消費も兼ねて、青色を基調にしたスイーツメニューを作ってみることにしました。
メニュー表作り
一般的なアフタヌーンティーのカフェのメニュー表をネットで調べて、なんとなくそれっぽいものをWordで作成&フリー素材を張り合わせて印刷!

スイーツの名前はもう少しひねりたかった💦時間がなくてもう本当に適当につけています。
ちなみにこういうカフェのメニュー表って、紅茶の種類ごとに一言説明が書いてあったりするので、今回のメニュー表でもそれを真似ています(ダージリンやアッサムなんかだと、「春摘み」「夏摘み」っていう説明が書いてあったり)。
ちなみに、「〇〇オリジナルブレンド」の〇〇に入ってるのは私の苗字です(笑)
ここ(私の家)でしか飲めない特徴的なブレンドっていう意味合いを込めて、遊び心で入れました(´∀`)
スイーツ作り
今回は、紅茶のスコーン、青色のミラーケーキ、バタフライピーティーのゼリームースの3点に加え、ドリンクにバタフライピーティーラテを作りました^^
ただ初めに書きますが、今回はことごとく失敗続きでした💦
まず完成品の写真はこんな感じ。


ケーキの色が気持ち悪い…(;´・ω・)
本当はこんなイエローベースの青色ではなく、夜空のような青色にしたかったのですが、コーティングの材料として加えているホワイトチョコが若干黄色の色味を含んでしまうようで、その後青色の食紅をどんなに加えても綺麗な青色になってくれませんでした><
そう考えると、ケーキ屋さんで売ってる綺麗な色のミラーケーキってどうやって作ってるんだろう…?(青色のミラーケーキってそもそもなかったけ)
黄色が入っていても生える色(暖色系とか、緑とか)にした方が良いのかなぁ。
また他にも、バタフライピーティーのゼリーも色が出すぎて暗い色になっちゃったし、テーブルクロスの色も青の反対色なので色合い悪いし;
今回、一番きれいにできたものといえばバタフライピーティーラテですかね。
ちなみにレシピはこちらをお借りしました!
私もちょいちょい作って飲んでいますが、いつも失敗もなくて手間いらずでできちゃうのでありがたいです♪
スコーンには業務スーパーで買ったブルーベリージャムを付けて食べました。
今回は見た目こそ残念でしたが、、味はどれも美味しかったです。
本当はスコーンにクロテッドクリームもつけたいけど、クロテッドクリームが買えるようなお店が近くにないので;
あと、いろいろなスイーツを作っていて毎回思いますが、作ったスイーツと、材料の残り(フルーツの缶詰など)でいつも冷蔵庫がぎちぎちになる問題(;´Д`)
毎回、ケーキをいれるために他の材料やタッパーなどをよけて無理くりスペースを作っています💦
おまけ
ということで、今回の出来栄えはいまいちだったので、エレガントなアフタヌーンティー会、またリベンジしてみたいです><
そして余談ですが、先日、セリアでこんなものを見つけました。

お店のテーブルにこんなメニュー表(料理というより、おすすめのケーキとか、ドリンクが載ってるやつ)なかったっけ!?と思い、おうちカフェでも取り入れたいと考えて、中身を入れ替えてこんな風にアレンジしてみました♪


↑私のお里が知れるようなメニューを入れていたので一部文字を伏せています(;’∀’)
それっぽくないですか!?
主に私が家でつくることが多いドリンクメニュー(チャイなど)を載せているので、お客さんが遊びに来た時なんかに、実際にこのメニューを見て注文してもらったら楽しいかなって♪(料金はカフェ感をだすために書いてるだけなのでもちろんお代は頂きません 笑)
ちなみに料理写真はフリー素材とかではなく、実際におうちカフェ会で手作りした料理の写真を使っています(カフェっぽいと知人から言ってもらえて満足)。
ということで良かったらまたカフェごっこの続きを楽しみにしていただけましたら…!
今回も最後までお読み下さりありがとうございましたm(__)m
コメント